早稲田大学 加瀬研究室
加瀬研究室のホームページへようこそ
早稲田大学加瀬研究室では、高齢者ケアの国際比較研究を行ってきましたが、在宅ケアをいかに推進するかが世界的な共通課題のひとつであり、特に在宅ケアの効果的効率的調整を行うケアマネジメントのあり方について研究することが必要であると考えるようになりました。最近の研究の焦点は、科学的根拠に基づいたケアマネジメントのガイドラインの開発です。
最近の投稿記事
- 2019年03月08日
- 第9回 ピアワーカーの会 2019年3月20日
介護に携わっている皆様 第9回 ピアワーカーの会 皆様のご協力のもと、ピアワーカーの会が第9回を迎える ようになりました!今日を迎えられたのはみなさまのサポー トのおかげだと思います。 そこで、今回は、今までのピア...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第8回ピアワーカーの会報告書(2019年2月21日開催)
第8回 ピアワーカーの会「施設における防災と避難安全計画」 日時 :2018年2月21日(木曜日)19:00~21:00 場所 :小手指商店街事務室 講演者:佐野 友紀教授(早稲田大学人間科学学術院) 第8回ピアワーカーの会で...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第7回ピアワーカーの会報告書(2019年1月17日開催)
第7回 ピアワーカーの会「所沢地区の地域密着型サービスについて」 日時 :2018年1月17日(木曜日)19:00~21:00 場所 :小手指商店街事務室 発表者:小林 健太氏(有限会社カイゴー本部長) 近年、増加する認知症高...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第6回ピアワーカーの会報告書(2018年12月20日開催)
第6回 ピアワーカーの会「すっきり排便のための生活習慣~生活習慣からの取り組み~」 日時 :2018年12月20日(木曜日)19:00~21:00 場所 :小手指商店街事務室 発表者:齋藤 勝宏氏(介護老人保健施設志木瑞穂の里通所...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第5回ピアワーカーの会報告書(2018年11月15日開催)
第5回 ピアワーカーの会「コミュニケーション支援とテクノロジー利用」 日時:2018年11月15日(木曜日)19:00~21:00 場所:小手指商店街事務室 講師:巖淵 守 教授(早稲田大学人間科学学術院) 第5回ピアワーカー...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第8回 ピアワーカーの会 2019年2月21日
介護に携わっている皆様 第8回 ピアワーカーの会 近年、地震や台風など自然災害が相次ぐ中、防災への 意識や関心が高まっています。 そこで今回は、早稲田大学の佐野教授に「施設における 防災と避難安全計画」のテーマで、災害...続きを読む
- 2019年02月25日
- 第7回 ピアワーカーの会 2019年1月17日
介護に携わっている皆様 第7回 ピアワーカーの会 今回は、地域生活を続けるための生活支援とは何か 所沢地区の地域密着型サービスについて 考えて頂きたいと思います。 介護を通した皆さんの地域との関わり、現場の活躍 から培わ...続きを読む
- 2018年12月03日
- 第6回 ピアワーカーの会 2018年12月20日
介護に携わっている皆様 第6回 ピアワーカーの会 今回は介護職員の齋藤勝宏さんに、排便コントロールをテーマに「すっきり 排便のための生活習慣!?」というテーマで発表をしていただきます。 齋藤さんが介護を通してどのような取り組みを...続きを読む
- 2018年11月30日
- 第4回ピアワーカーの会報告書(2018年10月18日開催)
第4回 ピアワーカーの会 福祉機器について -身の回りにある者で代用できる福祉用具や介護ロボットの現状から日頃の 仕事を振り返る- 日時:2018年10月18日(木曜日)19:00~21:00 場...続きを読む
- 2018年11月30日
- 第3回ピアワーカーの会報告書(2018年9月20日開催)
第3回 ピアワーカーの会 認知症ケアを振り返る-スウェーデン・リンショーピン市の認知症ケアの取り組 み- 日時:2018年9月20日(木曜日)19:00~21:00 場所:レストランKMT 講師:加瀬 裕子(早...続きを読む